2015年09月29日

こんばんは、川出です。

今日は設計を担当する米山くんと伐採工事が始まった安曇野市の現場へ。
自分が売買の仲介をさせて頂いた土地ですが、引き続き住宅を建てるお仕事も頂きました。

今まではたくさんの木が生い茂り、とてもとても薄暗い土地でした。
この木を切れば絶対にいい土地になる、今までそう信じてきましたが、いよいよその時がやってきたのであります。
買って頂いた買主様もそれを楽しみにしてくれているので、実際に伐採してみて、どーなのか⁉︎

ドキドキと楽しみと、半々の思いを抱きながら現場に行ってみると、木がだいぶ伐採され、あたりが明るくなっていました。




眺望も思ったとおり。東の山々がきれいに見え、安曇野市の花火もバッチリ見ることが出来ると思います。




全て伐採されきれいに整地されるまでもう少しですが、この土地が蘇り、どんなステキな住宅が建つのでしょうか。
今からとても楽しみなのであります。

2015年09月28日

こんばんは、川出です。

今日は松本市建設業協会さんの一員として、美ヶ原の笹刈りボランティアに協力してきました。

久々の美ヶ原。天気も良くテンション上がります。

でも今日は観光ではなく、笹刈りです。




ちなみにこちらが、刈った笹。




いい汗をかいて、本日のミッション完了。

帰りには、きれいな北アルプスを見ることができました。




ちなみに昨日は中秋の名月。
綺麗なお月様を見ることができました。








2015年09月27日

こんばんは、川出です。

今日は久々、ブログをご覧の方々からも楽しみにしていると嬉しいコメントを頂いているラーメンコーナー。

今日ご紹介するのは、安曇野市穂高柏原にある一番軒さん。

ちなみに川出の実家のすぐ近く。隣組の仲でもあります。

数あるメニューの中でも特に川出のオススメは、野菜炒め定食。ミニラーメンも付いてます。



毎回肉味噌ラーメンと悩みに悩んだ末に、野菜炒め定食を頼んでしまいますが、以前実家の階段手摺り工事をしてくれた、大工部の荒川さんとお昼を食べた時も、この野菜炒め定食を絶賛してくれました。

小上がりの畳席もあり、お子様と一緒でも安心。
日曜日にお昼から一番軒さんで餃子をツマミにビールを飲み、〆にラーメンなんてことを夢みてますが、中々機会がありません。

残念。

2015年09月26日

こんばんは、9月は胸に来ますね。
ご存知、春派より秋派の米山です。
秋になるとちょっとテンション上がります。

さて、本日のタイトルは何ですか?となっている方もいらっしゃることでしょう。
ひと先ずこちらをどーぞ。



こっこれはっ!?
と、なった方も少ないかもしれませんが、スターウォーズのR2-D2さんです。
現在ビックリマンとコラボしてシールがでております。

スターウォーズといえば今尚輝続けるSF映画の金字塔でございます。
エピソードが1~6まで公開されていて公開された順番が4→5→6→1→2→3という不思議な順番ですが6と1の間が16年も空いているという事実。
さすがジョージルーカス!

そしてエピソード3から10年の歳月をかけて2015年12月にエピソード7が公開予定となっています。
個人的にひとつ気になっている事はジェダイ見習いの「パダワン」と「オビワン」が呼び方似てて間違えるという事ぐらいです。
ちなみにオビワンといえばエピソード1~3までを演じていたのがユアン・マクレガーでどこかで見た事あるなぁと思っていたら、トレインスポッティングにも出ていましたね!




という事で、これを機にトレインスポッティングからのスターウォーズ鑑賞もお勧めのホットラインに認定します。

それでは、また。

2015年09月25日

こんにちは、川出です。

当社の滝澤専務が所属している松本青年会議所さん主催の山コンが、来月10月10日に開催されるということで、こちら滝澤工務店ブログでもしっかりPRさせて頂きます。

10月10日(土)美ヶ原をトレッキング、そしてその後バーベキューを行い交流を深めるという企画です。






参加対象は25歳から45歳までの独身男女ということで、残念ながら川出は(参加したいですけど)参加できませんが、うちの北アルプス担当、工事管理部太田プロ(35歳)は参加するかもしれません。
山登りはもちろん、なんでも器用にこなす滝澤工務店のスペシャリストです。
山コンは置いといて、個人的に太田プロにご興味ある女性の方、滝澤工務店 川出までご連絡下さい笑
ちなみに太田プロはこんな感じです。
旧ブログスタッフ紹介その4へ

話が脱線しましたが、山コンの参加費は男性6,000円、女性4,000円。
お名前、ご住所、生年月日、連絡先をご記入の上、yamacon.go@gmail.jp へメールにてお申込み下さいとのことです。

詳細等は、松本青年会議所さん 090-3565-9518 へお問合せ下さい。
松本青年会議所さんのページに詳しいことがかいてありますので、ご覧くださいませ。
松本青年会議所ページへ



2015年09月24日

こんにちは、連休明けから、平日の禁酒とダイエットを宣言した川出です。

それでは、よーいスタート!

今朝、副社長が連休中に作ってきた今年の技能五輪の課題を披露してくれました。

多角形小屋組み2015


めちゃくちゃ複雑そうで、素人には、ただただ大変そうだとしかわかりません。
みんなコレを見て「・・・・・」でした。

コンマ何ミリまで正確に部材を仕上げていかないと、組んでいったときに数ミリ合わなくなり、きれいに収まらないようです。
副社長も、もう作りたくないと言っていましたが、技能五輪に出場する清水さんは、これからコレを最低でも15個作って練習していかなくてはいけません。

そんな清水さんに技能五輪で使用するための両刃鋸をご用意。
その名も名刀 雲龍斎。



2015年09月22日

こんにちは、今日髪を切りに行ったらお姉さんに、siriにバルスって言うと面白いよと教えてもらい、帰ってからしゃべってみると、めっちゃビックリした川出です。しかも返事のパターン多いし。

ちなみにバルスとは、ラピュタに出てくる滅びの呪文です。


今日は、連休唯一の家族サービスのため、軽井沢おもちゃ王国へ。

途中浅間山がきれいに見えました。



ドキンちゃんと写真もとり。
この後5秒後に大泣きし、ドキンちゃんを泣かせました。



電車に夢中になり。



まだまだ電車で遊ぶと言い。



ダイヤブロックでは、輪にだけしか興味をしめさず



車に乗ってご機嫌になり。



わずか2時間で疲れて寝ましまい、帰ることになりましたか結構楽しめたおもちゃ王国でした。

帰りに鬼押出しへ。
中学の東信旅行ぶりなのでした。






2015年09月20日

こんばんは、川出です。

今日から滝澤工務店は4連休。
現場に出ている社員もおりますが、川出は上高地へ。

大正池から河童橋、そして明神池までのコースを設立したばかりのトレッキング部の仲間と歩いてきました。

しかし朝7時に沢渡へ着きましたが、昨日から上高地へ入ったお客さんたちの車でまさかの満車。どこにも車は停められません。
こりゃ企画失敗かと思いましたが、安房トンネルを抜けて平湯から上高地へ行くことが出来ました。

上高地へ着くと、最高の天気と穂高連峰がお出迎え。
晴天の上高地が見たいと思っていましたが、願いが叶いました。
この時点で既にテンションMAX。


梓川の清流もとってもキレイでした。


河童橋で休憩。この時のビールが本日最高の瞬間。


当社で大工工事をしたビジターセンターも見学。


明神橋から明神岳。


帰りは森林の中を歩いて河童橋まで。


仲間と天気に恵まれ、トレッキング部の第1回活動は終了。
最高の上高地を満喫できました。



2015年09月19日

おはようございます、川出です。

昨日は年2回の現場安全パトロール。
協力会役員の皆様と、安全衛生推進者の専務、そして川出の7人で現場をまわりました。

抜き打ちで現場をまわるのですが、今回はどこの現場もしっかりと整理整頓が行われていて、危険な箇所も少なく、協力会役員の皆様からよい評価を頂きました。

特に武田くんの現場は一番良い評価で、仕事ぶりも武田くんはこの頃ノリにノッていると、個人的にもベタ褒めして頂きました。
今年入社10年目の武田くん。ノッているのかい?



労働災害を防止するため、現場の整理整頓や労働環境の整備、社員教育や現場に入る職人さんへの指導など、これからも会社全体で取り組んでいきたいと思います。


そして夜は反省会。
みなさん、ブログ用撮影をご存知のようで、カメラ目線で手つなぎ万歳を頂きました。
協力会役員の皆様、お疲れ様でした。


2015年09月17日

こんばんは、川出です。

今日は安全運転管理者の一日法定講習。
年に一度、企業での安全運転管理のため、一日講習をみっちりやるのであります。

会社に5台以上車がある事業所は、企業の安全運転に関して指導と管理を行う安全運転管理者を選任することが義務付けられています。
入社と同時に総務部長から引き継いで9回目の受講になりますが、年々一日座って話を聞くのが辛くなっている気がします。
ちなみに9年前に安全運転管理者に登録したときの手帳の写真を見てみたら、なんかめちゃめちゃ若い自分がいて笑いました。



当社も15台の車両が日々忙しく走っています。
大きな事故を起こさないよう、今後も安全運転管理者として、会社の安全運転の指導をしていきたいと思います。

また、先週のお引渡しの際、お施主様から「瀧澤」という名のお酒とお菓子を頂きました。
お酒は会社で飲めませんが、お菓子は社内会議でみんなで頂きます。
お心遣い本当にありがとうございます。